2018.08.29 22:08HELLO WORLD 「デザイン」が私たちに必要な理由 アリスローソン他著 読書中デザインとは?なにか。美術史における芸術は語られても、デザインの歴史とは?意外と身近にあるデザインについて、数々の前例を元にわかりやすく解説。確かに、斬新な論点ではないかもしれないが、読みやすく、魅力ある1冊。私は石のような表紙デザインに惹かれた。石っていいよね...
2018.08.29 21:53めぐりめく現代アート イラストで楽しむ世界の作家とキーワード 算菜奈子著 イラストとページ構成が印象的で、1度は書店に残してきたのですが、取りに帰りました。ある程度網羅している人には、言葉が物足りないかもしれない。けれど、取っ掛かりにはなる。グッとくる世界観です。ここで知って、作家を厳選して、さらに深く知る……なんて学び方がおすすめ。難しい...
2018.08.20 11:47世界のビジネスエリートが身につける教養「西洋美術史」 木村泰司著 電車通勤の30分に、気がつくと読み終えていた。後半に行くほどに引き込まれていく。世界の美術史を作品から、背景から、わかりやすく、解説してくれる。
2018.08.19 12:12ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣類稀なる才能で世界を魅了するも、自分の守りたいものは壊れていく。人気絶頂の最中、彼は突然バレエ団を電撃退団。様々な噂が飛び交う中で、彼が再び光を浴びたのは、舞台を降りることを決意した最後の舞「Take Me To Church」のMV。グラミー賞にもノミネートされたホージアのヒッ...
2018.08.19 11:59夢をかなえるゾウ 水野敬也著かなり楽しいです。ガネーシャの予測不能な漫才コントに笑っていたら、なるほどなあ、と思わされる。人生楽しまな損でっせ!って感じで、元気がもらえます。ちなみに私は、なぜか文庫版と通常盤の二重購入しています。ま、いっか。私は、アクセサリーも服飾もインド大好きなので、なんて事のないアイテ...
2018.08.19 11:22現代アートとは、何か 小崎哲哉著現在読書中です。文章難易度としては低く読みやすい。現代アートってよく分からない。しかし、理解してみたい。という人にオススメ。私自身が、自分自身現代アートという枠組みに属しながらも、それがなんなのか知らない。言ってしまえば、美術・芸術が好きで、それを切り札として生きてきた、小中高と...
2018.08.12 09:44セルゲイ・ポルーニン Sergei Polunin バレエ界の天才でありながら異端児持て余す才能に苦悩に充ちた彼のコンテンポラリーダンスは、みる人の心を揺り動かす。1度は踊りたくないと舞台を降りることを決意した彼の最後の舞、『Take Me To Chrch 』で一斉を風靡した。映画『ダンサー セルゲイ・ポルーニン』で...